ファミマTカードは、ファミリーマートで使うとメリット満載のお得なクレジットカードです。
ここでは、そのファミマTカードについてメリット・デメリットなどを解説するほか、実際の利用者のリアルな評判・口コミについても紹介していきます。
「コンビニならファミリーマートが好き」「職場や学校の近くのファミリーマートをよく利用する」という人なら、持っていて損のないファミマTカード。メリット・デメリットをしっかり理解して、お得に活用していきましょう。
ファミマTカードの特徴
年会費 | 無料 |
---|---|
基本還元率 | 0.5% |
国際ブランド | JCB |
ETCカード | 無料 |
家族カード | 無料 |
ファミマTカードはその名のとおり、ファミリーマートの利用において多くのメリットが得られるクレジットカードです。本カードはもちろん、家族カードやETCカードも年会費無料となっています。
ファミマTカードはTSUTAYA会員証の機能を兼ねる
さらに、TSUTAYAを利用する人にとって嬉しいのが、ファミマTカードにTSUTAYA会員証の機能を追加できる点です。
手続きも簡単で、本人確認書類を持ってTSUTAYAの店舗に出向くだけ。あっという間にTSUTAYAレンタル機能が付帯されます。
油断しているとカード類はどんどん増えてしまうもの。カード枚数が1枚で済むのも地味に嬉しい特典ですね。
200円につき1ポイントの還元
ポイントカードでもっとも気になるのが還元率ですよね。ファミマTカードは、200円(税込)のクレジット利用につき、1ポイントのTポイントを獲得することができます。
実は、この基準額が税込という点はとても重要。仮に198円(税抜き)の商品を購入した場合でも1ポイントが獲得できます。しかし、これが税抜きだった場合、同じ商品を購入しても200円に満たずポイントは付与されません。
たかが1ポイントとはいえ、この差は大きなメリットです。
Tポイントはありとあらゆるリアル店舗で活用できる
Tポイントは「貯めやすく使いやすい」のが特徴。青に黄色のTマーク、外出すれば1度は目にすると思います。それだけTポイントの加盟店が多く、街中のありとあらゆるお店で活用できる便利なポイントです。
さらに、ANAマイルやSuicaなどにも交換できるので、使わないうちにポイント失効といったような憂き目にあうこともありません。ちなみに、ANAマイルはnanacoポイントへも変換できますよ。
ファミマTカードを利用して得られるメリット
ファミマTカードの主な特徴をまとめてみると、次のようになります。
- ファミマTカードはファミリーマートで活用すればお得
- Tポイントは便宜性が高い
特徴が分かったところで、いよいよファミマTカードの具体的なメリットをみていきましょう。ファミリーマートで使うとどのような特典があるのか、しっかり把握してファミマTカードを使いこなしていきたいですね。
カードの日なら還元率2.5%
1つ目のメリットは、ファミリーマートのカードの日です。毎週火曜日・土曜日のカードの日にファミマTカードを提示すれば、還元率が次のようにアップします。
- ショッピングポイント(カード提示):通常の3倍(0.5%→1.5%)
- クレジットポイント(カード決済):通常の2倍(0.5%→1%)
ファミマTカードを提示するだけではなく、クレジット決済にすることで還元率が2.5%まで上がるのですね。通常時は、ショッピングポイントとクレジットポイントを合計しても還元率1%なので、いかにカードの日がお得であるかが分かります。
ファミランクを上げれば最大4%還元
ファミリーマートでは、毎月のファミリーマート利用額に応じてブロンズ・シルバー・ゴールドのファミランクが設定されます。そのファミランクに応じて、翌月のポイントレートが以下のように優遇されるのです。
ランク | 当月お買い物金額合計 | 翌月ポイントレート |
---|---|---|
ブロンズ | 〜4,999円迄 | 200円につき1ポイント |
シルバー | 5,000円〜14,999円迄 | 200円につき2ポイント |
ゴールド | 15,000円以上 | 200円につき3ポイント |
なお、このファミランク特典はカードの日の特典と併用が可能で、いちばん高いゴールドランクなら、カードの日にクレジット決済することで還元率は4%となります。
- ブロンズランク×カードの日:2.5%
- シルバーランク×カードの日:3.5%
- ゴールドランク×カードの日:4%
ハードルが高いゴールドランクを目指さなくても、ファミリーマートをよく利用する人なら、シルバーランクの達成であれば決して難しくありません。日常、何気なく利用するだけで1%加算というのは嬉しいメリットです。用意された特典を最大限活用すれば、効率よくポイントを貯めることができますね。
レディースデーはショッピングポイント2倍
女性にはさらに嬉しいメリットがあります。毎週水曜日にレディースデーが設けられており、ファミマTカード提示で獲得できるショッピングポイントが2倍になるのです。
前述のファミランクと組み合わせれば、さらにポイントアップ!クレジット決済した場合のポイント還元率は次のようになります。
- ブロンズランク×レディースデー:1.5%
- シルバーランク×レディースデー:2.5%
- ゴールドランク×レディースデー:3%
カードの日と比べると還元率は低いものの、女性ならではの特権を活かさない手はありません。カードの日とレディースデー、女性には週3回もポイントアップのチャンスが巡ってくるのです。
25歳以下はクレジットポイント2倍
最近、若年層をサポートするサービスが増えていますが、ファミマTカードにも『若者応援ポイント』と呼ばれるサービスがあります。これは、25歳以下の会員を対象に、2倍のクレジットポイントを付与するというものです。
通常、ショッピングポイントと併せて還元率は1.5%になりますが、若者応援ポイントは他の特典と併用可能となっています。ファミランクやカードの日、レディースデーなどと組み合わせた場合の還元率を確認してみましょう。
- ブロンズランク×カードの日:3%
- シルバーランク×カードの日:4%
- ゴールドランク×カードの日:4.5%
- ブロンズランク×レディースデー:2%
- シルバーランク×レディースデー:3%
- ゴールドランク×レディースデー:3.5%
カードの日との併用で最大4.5%、レディースデーとの併用なら最大3.5%まで還元率がアップします。25歳以下の人にとっては、大きなメリットのあるカードではないでしょうか。
今お得で割引率がさらにアップ
ファミリーマートが開催している『今お得』キャンペーンを知っていますか。毎日のように何らかの商品が割引されている嬉しいキャンペーンです。
普通に対象商品を購入しても十分お得なのですが、なんと、ファミマTカードを提示すればさらなる割引が受けられるのです。もちろん、割引率が上がっても、ショッピングポイントとクレジットポイントはきちんと付与されるので安心してください。
お目当ての商品がキャンペーンの対象となることもありますから、こまめにチェックしておきましょう。
ポケットモールでネット通販もお得
ネット通販をよく利用する人なら、『ポケットモール』の利用をおすすめします。ファミマTカード会員なら、通常のポイント還元にポケットモール経由分のボーナスポイントが上乗せされるというメリットがあるのです。
対象となっている店舗・サービスの中から、利用頻度が高そうなものをまとめてみました。
店舗名 | 追加されるボーナスポイント |
---|---|
楽天市場 | 1,000円につき6ポイント |
Yahoo!ショッピング | 1,000円につき12ポイント |
ポケットブックストア | 1,000円につき48ポイント |
LOHACO | 1,000円につき18ポイント |
ポンパレモール | 1,000円につき36ポイント |
イトーヨーカドーネット通販 | 1,000円につき24ポイント |
爽快ドラッグ | 1,000円につき24ポイント |
ホットペッパーグルメ | 27ポイント |
じゃらん | 1,000円につき18ポイント |
ビックカメラ.com | 1,000円につき6ポイント |
Yahoo!ショッピング、LOHACOなどの人気ショップもラインナップされていますね。さらに、ポケットブックストアやポンパレモールの高いボーナスポイントは見逃せません。
ポケットモールを上手に活用すれば、効率よくポイントを貯められるのではないでしょうか。
ファミマTカードの気になるデメリット
ファミマTカードはファミリーマートでお得に利用できて、さらにTポイントが貯めやすいということが分かりましたよね。
ここからは、ファミマTカードの気になるデメリットをみていきたいと思います。ファミマTカードに限らず、メリット・デメリットを正しく把握することが、カードを最大限活用するコツなのです。
それでは、しっかりチェックしていきましょう。
基本還元率が0.5%と低い
ファミマTカードの一番気になるデメリットとして挙げられるのは、基本還元率が決して高くない点。世の中には、基本還元率1%以上のカードがたくさんあります。そうなると、0.5%という還元率はとても低いと言わざるを得ません。
この低い還元率が影響して、ファミリーマート以外で利用するメリットが見いだせないのが実状…。Tポイントを効率的に貯めることに重点をおくなら、正直なところ、Yahoo!JAPANカードの方がおすすめです。
詳しくは『Yahoo!JAPANカードの評判とは?日本一Tポイントが貯まるメリットとデメリットまとめ』の記事を参考にしてください。
Yahoo!JAPANカードは「日本一Tポイントが貯まるカード」とも言われ、ポイント還元率はいつでもどこでも1%、Tポイント加盟店での利用なら更に還元率アップと、かなりお得なカードとなっています。
ファミマTカードはリボ払い専用のクレジットカード
使い方によっては便利なリボ払い。便利だからと多用していると、手数料がとんでもない金額になっていることも少なくありません。それを嫌ってリボ払いを避ける人も多いなか、ファミマTカードはリボ払い専用のクレジットカードとなっています。
手数料で損をしないためにも、ファミマTカードを手にしたらすぐ、支払方法を「全額払い」に変更しておきましょう。全額払いにすることで、1回払い専用のクレジットカードとなり、初回手数料が無料となっているため、これで無駄なくカードを活用できます。
国際ブランドがJCBのみ
もう1点デメリットと言えるのが、選べる国際ブランドがJCBしかないことです。他にVISAやMasterCardを保有していない場合は、かなり大きなデメリットになるかもしれません。
日本だけで利用する分には特に問題ありませんが、国際的な加盟店の多さではVISAやMasterCardに及びません。それはつまり、クレジットカードが使いたくても使えない状況に陥ることがあるということです。
特に海外での利用をメインに考えている場合、JCBしか選択肢がないのはネックとなります。
ファミマTカードの評判/口コミ
ここまで、さまざまなメリット・デメリットをみてきましたが、続いては実際にファミマTカードを利用している人の生の声をお届けします。
良い評判も悪い評判もありますが、どれも貴重な意見ばかりでとても参考になりますよ。
ファミマTカードのデザインがダサい
以下はTwitterで呟かれた利用者の声です。
もったいない気もするんだけど、緑のファミマTカード デザインまじ嫌だわ
— しぃぃち@めろん (@syoku_misaki) 2018年5月21日
ファミマTカードは見ていただければわかる通り、ファミリーマートの緑をイメージしたデザインとなっています。
このファミマTカードのデザインには、賛否両論ありますが「人前で出すのは恥ずかしいな…。」と思う方もいますし、「一切気にならない。」という方もいます。
しかし、コンビニでお得になるクレジットカードである以上、一人で使う場面が多いことを考えると、そこまで大きなデメリットではないでしょう。どうしても気になる場合は、日本一Tポイントが貯まるYahoo!JAPANカードを検討しましょう。
ファミマTカードの良い評判は多い!
先程は悪い評判を紹介しましたが、悪い評判と言っても、機能面での評判ではなく、あくまでも券面のデザインについてのことでした。逆に言うと、デザイン以外のことで悪い評判を言う人は多くないという証と言えるでしょう。
一方で、ファミマTカードの良い評判をTwitterから引用しましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
火曜日と土曜日はファミマTカードの日だ。ポイントが2倍になるぞ。
— ふぁみまカイト (@fm_kaito) 2018年5月21日
Tカードに不便を感じて早や6年、ようやくファミマTカードに変えました
— めんたむ (@Igakusei_real) 2018年5月18日
焼き鳥80円セール+ファミマTカード会員はおにぎり2つ購入で40円引き、野菜一日これ一本15円引きです(謎補足)
— 雅也ッチ (@msyysd) 2018年5月18日
今日一番驚いたのは、ファミマTカードに予想を超えてTポイントが貯まっていたこと
— JKL@HYD (@jkl_hyd) 2018年5月15日
ファミマTカードのポイント5000円ぐらい貯まってたw
いーだろ(*´ω`*)— 金麦がいい@あいつの零度も外れない (@gold_wheat_11) 2018年5月17日
ファミマTカードでEdyにチャージしてその分の現金でファミマTカードを返済。Tポイントもたまるし残債も減る。今週は3000円チャージした。 pic.twitter.com/ROn7PD4JV7
— トンザビクトリー (@TonzaVictory) 2018年5月13日
ワイ氏毎月30万円くらいファミマTカードで支払ってるからTポイント死ぬほど貯まるよ(^o^)ヤフオクはTポイントでしか買わないことにしている(キリッ ありがたや~!!
— ほえーるしゃーくXV (@i_love_smzkSC) 2017年11月7日
ファミマTカード使うと100円の商品買ったら1P貯まるの!Tカードとしても使えるので1P1円で商品買えるのです!ガソリンも入れられるの?と感動して2000P使って入れてみたんですよ、そして時ふと思ったわ、私コンビニで20万も買い物してるって、そしてこのガソリンの価値は20万か…と
— のばら屋 (@oh_no_bara) 2016年2月5日
ファミマTカードはこんな人におすすめ
最後は、ファミマTカードを最大限活用できる人はどのような人か紹介しましょう。特徴やメリット・デメリットから考えると、次の項目に1つでも当てはまる人は、ファミマTカードを利用すれば得をする人と言えます。
- ファミリーマートを普段使いしている人
- ANAマイルやnanacoポイントを効率よく貯めたい人
- ネット通販もお得に楽しみたい人
では、それぞれ詳しく解説していきましょう。
ファミリーマートを普段使いしている人
普段からファミリーマートをよく利用する人にとって、ファミマTカードはまさにお得だらけのカードです。前述したメリットをざっと挙げても、以下の特典があります。
- ファミランク
- カードの日
- レディースデー
- 若者応援ポイント
- 今お得
これらを組み合わせると、得られるポイントは何倍にもなります。例えば、ファミランクがゴールドの人がカードの日に買い物をすると、その合計還元率は驚きの13%です。
『今お得』割引についても、ファミマTカード会員ならさらに割引があります。例えば、今お得で110円に値下がりしているドリンクなら、ファミマTカード会員は100円で購入可能。
これだけでも【9%の割引率=9%還元】となるのですが、購入することで得られるショッピングポイント(カード提示分)やクレジットポイント(カード決済分)を上乗せすると合計還元率は驚きの10%超となります。
ファミリーマートのユーザーにとって、ファミマTカードは持っていて損のない最高の1枚と言えますね。
ANAマイルやnanacoポイントを効率よく貯めたい人
前述のとおり、ファミマTカードで貯めたTポイントはANAマイルへ交換することができ、そのANAマイルはさらにnanacoポイントに変換することもできます。
ファミマTカードは、すでに説明したようにファミリーマートの利用において還元率が優遇され、この特典を活用すれば、驚くほど早くTポイントを貯めることができます。言い換えると、ANAマイルやnanacoポイントも効率よく貯められるということになりますね。
飛行機(ANA)をよく利用する人だけではなく、セブンイレブンやイトーヨーカドーをよく利用する人にとっても、ファミマTカードは魅力ある1枚と言えるでしょう。
ネット通販もお得に楽しみたい人
ネット通販の利用においても力を発揮するファミマTカード。ポケットモールを経由してネット通販を利用するだけで、ファミマTカード会員にはボーナスポイントが付与されるのです。
ポケットモールには人気の通販サイトも揃っており、常にさまざまなポイントアップキャンペーンが行われています。こまめにサイトをチェックしておくと、大量ポイントゲットのチャンスが転がっているかもしれませんよ。
まとめ
ファミリーマートの利用において数々の特典が受けられるファミマTカード。還元率が低いというデメリットはあるものの、ファミリーマートやポケットモールを上手に利用すれば、さくさくTポイントを貯められるカードだということが分かりました。
使い方次第で、ファミリーマートユーザーだけではなく、Tポイントを効率よく貯めたい人も検討する価値のあるカードです。手にした時には、本記事で習得した活用方法を実践して、お得なカードライフを送ってくださいね。
なお、リボ払い専用のクレジットカードであることをお忘れなく。必ず、支払い方法は「全額払い」に設定しておきましょう。
えっ?!貯まり方がこれだけ変わる!?⇒1番お得なTカードの作り方をチェック
コメントを残す