Yahoo!JAPANカードは、年会費が無料で持ちことができ、Tカードとしても使える便利なクレジットカードです。更に日本一Tポイントが貯まるという異名まで持っています。
なので、全国のTポイント提携先でダブルでポイントをためたり、使ったりできるので、Yahoo!JAPANカードを上手く活用しているという人が多いのではないでしょうか。
さて、ここでは、Yahoo!JAPANカードを実際に利用している方からの評判を交えながら詳しく解説していきます。また、Yahoo!JAPANカードの特徴や嬉しいメリット・気になるデメリットについても徹底的に紹介しています。
まだ、Yahoo!JAPANカードを持っていないという方は、Yahoo!JAPANカードの魅力に取りつかれること間違いないですよ!
目次
Yahoo!JAPANカードの特徴
年会費 | 無料 |
---|---|
基本還元率 | 1% |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB |
ETCカード | 540円 |
家族カード | 無料 |
Yahoo!JAPANカードは家族カードと共に年会費無料で持つことができます。なので、もし発行した後で使わなくなった場合でも一切デメリットはありません。
ただし、ETCカードのみが540円の年会費が必要になる為、その点だけ注意したほうが良いでしょう。
Yahoo!JAPANカードの国際ブランドは主要なところを網羅しており、様々な場面で活用できるこが間違いないと言える一枚になります。
特に使い勝手の良い主な提携先
提携先でYahoo!JAPANカードを使って支払いをすると、クレジットカードのポイントだけでなく、同時にTカード提示分のTポイントも獲得できるのです。
あなたの街中でも、色々なところでTマークを見た覚えがあると思います。そのことからも分かる通り、Tポイントは大手チェーン店から個人店まで、色々なところで使ったり貯めたりすることができ、とっても使い勝手が良いポイントなのです。
ここでは、提携先の中から、皆さんにとって、使い勝手がよいと思われる、オススメの店舗をいくつか紹介しますね。
- TSUTAYA
- ファミリーマート
- サークルKサンクス
- ウエルシア
- ドラッグユタカ
- エディオン
- ガスト
- バーミヤン
- 夢庵
- 吉野家
- 牛角
- 情熱ホルモン
- ドトールコーヒーショップ
- 洋服の青山
- アシックス
- 眼鏡市場
- エネオス
- オートバックス
上記は、ほんの一例です。あなたの中でも、「あっ、この店舗はよく使っている」という店舗や「今度、行こうと思っていた店舗だ」もいくつかあったのではないでしょうか。
これほど色々な提携先があると、すぐにポイントが貯めれそうで、またそのポイントを使える店舗も多いので安心ですね。
TポイントはANAマイルへの交換が可能!
先ほど紹介した提携先だけでも、Tポイントを使い切ることは可能ですが、ここでは、ちょっと視点を変えて、他にも面白い使い道がないか、という視点で、見ていきましょう。
なんと、TポイントはANAマイルへの交換が可能なのです。飛行機の利用が多い人はとっても助かりますよね。レートは500ポイントで250ANAマイルになり、500ポイント単位で交換できます。
さらにお得なプチ情報を紹介すると、ANAマイルからさらに変換ができるものがあるのです。なんとそれは、nanacoポイントへの交換です。コンビニはセブンイレブン派の方には、これは朗報ですね。
Tポイント→ANAマイル→nanacoポイント
ちなみに私も、セブンイレブンとイトーヨーカドーのヘビーユーザーなので、nanacoポイントへの交換ができることを知った時は喜びました。ただ、正直なところ交換レートは高くないので、使い道がどうしてもnanacoが良い場合のみ使用しましょう。
Tカードは使える店舗やサービスを受けることができる提携店が多く、ポイントの交換先もたくさんあるとなると、更にTポイントを上手に貯めたり使ったりしようと、Tポイント活用への期待とTポイントを貯める意気込みが溢れてきますよね。
Tポイントの価値はウエルシアで1.5倍に昇華
上手に貯めたTポイントを最もお得に使う方法について、とても興味がありますよね。
そこで、私はこれが一番オススメと思っている、ウエルシアの利用をご紹介したいと思います。と言うのも、毎月20日はウエルシアの「お客様感謝デー」があって、お会計の際に200ポイント以上のTポイントを利用すれば、1.5倍の価値になるという素敵な仕組みがあるのです。
ウエルシアでは、日用品のほか、食料品なども豊富に取り揃えがあります。なので、毎月20日に向けてTポイントをコツコツ貯めていくのがオススメです。
なぜなら、1,000ポイントなら1,500円の価値になって、3,000ポイントなら4,500円の価値になるって考えれば、ウエルシア以外でTポイントを使うなんてもったいなくてあり得ないって思ってしまいますよね。
Yahoo!JAPANカードで得られるメリット
さて、ここまでで、すでにTポイントの特徴をしっかり理解できましたでしょうか?
ここからは、さらにYahoo!JAPANカードならではのメリットについて触れていきたいと思います。日本一Tポイントが貯まるという異名まで持っているYahoo!JAPANカードは、どのように活用したら、最大限のメリットを受けることができるのでしょうか?
ここを理解・制覇せずして、Yahoo!JAPANカードについて語ってはいけません。せっかく利用するなら思う存分メリットを享受する為に、事前に知っておきましょう!
いつでもどこでもTポイントが素早く貯まる
Tポイントを貯めることができるTカードには、様々な種類があります。今回紹介しているYahoo!JAPANカードは、クレジットカードのTカードにあたります。
- 通常のTポイントカード
- クレジットカードのTカード
- デビットカードのTカード
- プリペイド式のTカード
上記の中でも、やはり群を抜いてTポイントを貯めやすいのが、Yahoo!JAPANカードです。『日本一Tポイントが貯まるカード』なので、当然ではありますが…。
なぜYahoo!JAPANカードが日本一Tポイントが貯まるカードなのかと言うと、Yahoo!JAPANカード以外のデフォルトにおける還元率は0.5%なのですが、Yahoo!JAPANカードと比較すると、ポイントの貯めやすさに2倍の差がついています。これは驚きですよね。
- その他のTカードの還元率:0.5%
- Yahoo!JAPANカードの還元率:1.0%
また、Yahoo!JAPANカードはクレジットカードであることから、Tポイント加盟店だけでなく、日常のありとあらゆる支払いにおいて決済することが可能です。
公共料金や携帯電話などの、毎月の固定支出項目の費用や食費、旅行やガソリンの支払いなど、できる限りの支払いをYahoo!JAPANカードに集中させれば、毎月ポイントが着実に貯まっていきますよ。
加盟店ならポイント2重取り
Yahoo!JAPANカードの基本還元率は1%です。この1%というのは、クレジットカードによる決済分のポイントになります。
なので、Tポイント加盟店で使用する場合には、このクレジット決済分のポイントとは別に、ショッピングポイント(カード提示分)としてTポイントも貯めることができます。
- クレジットポイント(Yahoo!JAPANカード決済分)として1%
- ショッピングポイント(カード提示分)として0.5%
→合計1.5%
通常のTポイントカードであれば、ショッピングポイントの0.5%しかポイントが獲得できないので、3倍の差がついてしまいます。なので、日本一Tポイントが貯まるカードという異名は侮れないですよね。
Yahoo!ショッピングやLOHACOでさらにお得
Yahoo!ショッピングは最低でも3倍以上
Yahoo!JAPANカードは、ネット通販でも大活躍です。なぜかと言うと、『Yahoo!ショッピング』や『LOHACO』では、常にポイントが3倍になるほか、キャンペーンを活用すれば、さらにポイントを獲得することができるのです。
具体的な例で説明すると、例えば、毎月5のつく日(5日・15日・25日)の買い物であれば、ポイント還元は5倍になります。『Tモール』というモールを経由して買い物をした場合は、Yahoo!ショッピングなら0.5%、LOHACOであれば1%のポイントが加算されます。
- 毎月5のつく日:+4倍
- ソフトバンクユーザー:+5倍
- Yahoo!プレミアム会員:+5倍
- Tモール経由:+0.5~1.0%
これだけYahoo!ショッピングがお得なら、普通に買い物をするのはとってももったいないと思いますよね。しかも、今では楽天市場よりも出店数が多くなっています。ネット通販などで、Yahoo!JAPANカードを利用するのであれば、Yahoo!ショッピングやLOHACOを積極的に活用しましょう。
Yahoo!JAPANカードの気になるデメリット
ここまでで、Tポイントを上手く貯めていく方法について理解いただけたと思います。では、Yahoo!JAPANカードはメリットばかりの何の落ち度もない完璧なカードかというと残念ながらデメリットもあります。
そこで、ここではYahoo!JAPANカードのデメリットについてもきっちり紹介していきますので、デメリットもしっかり理解しておきましょう。
クレジットカードに限った話ではありませんが、どのようなこともメリット・デメリットをきちんと理解した上で、どのように対処していくのかしっかり判断が必要です。今回、デメリットを上手く回避する方法も合わせて紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
ETCカードが年会費有料
冒頭でも触れていますが、Yahoo!JAPANカードを無料なのは、家族カードまでです。ETCカードを発行すると年会費で540円が必要です。たかが540円ですが、されど540円です。
年会費無料でETCカードを発行できるクレジットカードはたくさんありますので、ETCカードは他の年会費無料のところで準備するのがベストでしょう。
例えば、以下のクレジットカードはETCカードの年会費無料でオススメです。
- リクルートカード/JCBブランド
- オリコカードザポイント
- エポスカード
海外旅行傷害保険がない
Yahoo!JAPANカードには、海外旅行傷害保険の付帯がありません。特に海外には行かない方にとっては、海外旅行損害保険の付帯がないことは全く気にならないと思いますが、海外旅行の頻度が多い方からすると、「えっどうするの?」といった不安な気持ちになったと思います。
その不安な気持ちを解消する対策として、その他の海外旅行傷害保険が充実したクレジットカードを保有しておくのが一番です。
Yahoo!JAPANカードは、優待や補償というよりも、ポイント還元専門のクレジットカードなので、海外旅行保険は他のクレジットカードに頼るのが無難です。
たとえば、エポスカードは年会費無料で発行できるクレジットカードなのに、自動付帯で充実した補償を享受することがでるカードなので、海外旅行の頻度が多い方が持っておくにはよいカードだと思います。
なぜ、エポスカードは持っておくにはよいカードかというと、自動付帯とはその名の通り、カードを持っているだけで保険が適用されます。
- 自動付帯:持っているだけで補償対象
- 利用付帯:旅行代金等を支払えば補償対象
どういうことかと言うと、旅行代金の支払いは、他の高還元率のクレジットカードで支払いを行い、海外旅行損害保険用としてエポスカードは財布に忍ばせておくだけでOKということです。
逆に言うと、エポスカードのように海外旅行保険が充実しているクレジットカードでは、ポイント還元が高くありません。どちらを選ぶかと言われれば、普段からお得になる高還元カードを選択するのは正しい選択と言えるでしょう。
Yahoo!JAPANカードの評判/口コミ
ここまでYahoo!JAPANカードのメリット・デメリットを紹介してきましたので、理解が深まったと思います。では次に、Yahoo!JAPANカードにまつわる評判を実際の利用者から聞くことにしましょう。
私がどんなに「Yahoo!JAPANカードがおすすめですよ!」と伝えたところで、怪しさ満点です。汗
そこで、実際に利用している方からの評判を見ておきましょう。ここでは、良い評判だけでなく悪い評判も拾っていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
nanacoチャージへのポイント付与率が0.5%へ改悪
まず、悪い残念な評判から見ていきましょう。Yahoo!JAPANカードでは、セブンイレブンやイトーヨーカドーでお馴染みの電子マネーnanacoへのチャージによってもポイントが付与されていましたが、2018年2月末をもって、還元率が落ちてしまいました。
以下、Twitterより生のお声を拝借。
Yahoo JAPANカードのnanacoチャージ弱くなってんじゃん
— だーる@ポケカ (@dahl193) 2018年5月4日
nanacoチャージにおいても常に1%還元のクレジットカードであればよかったのですが、とても残念です。nanacoを普段から利用している方は、Yahoo!JAPANカード以外からチャージするようにしましょう。
入会キャンペーンで最大8,000ポイント
Yahoo!JAPANカードは、年会費無料なのに、入会するだけで8,000ポイントがもらえるのはビックリですよね。8,000ポイントを条件なしで受け取ることができるのか確認していきましょう。
以下、Yahoo!知恵袋から、実際に入会した方の声を拝借。
YAHOO!JAPANクレジットカードで最大8000ポイント入手できるというのに惹かれ、発行しました。
発行から3ヶ月以内&9月末までにyahooクレジットカードを利用すると5000ポイントもらえると書いてあったので、数日前利用しましたが、すべてTポイントによる支払いです。
つまり実質の請求額は0円です。
これは「クレジットカードを利用」として反映されるのでしょうか?引用元:Yahoo!知恵袋
引用元のURLをご覧になられた方はすでに理解されていると思いますが、質問者さんの使い方では、残念ながらせっかくのキャンペーンポイントを受け取ることができません。「えっ、どういうこと?」と感じる部分もありますので、どういうことなのか説明していきますね。
まず、最大8,000ポイント入手できるというこの仕組みは、入会さえすれば、8,000ポイント全て貰えるというものではありません。
では、どうすれば8,000ポイントを獲得できるのかというと、8,000ポイントの付与は2段階であることを理解する必要があります。
2段階とは、一つ目は、入会することで得られる入会特典のポイントと、二つ目は定められた期間内にクレジットカードを利用することで得られる利用特典のポイントということです。
なので、ここを理解して上手にポイントを獲得しましょう。
また、利用特典に関する注意点としては、保持しているTポイントで支払うことにより、実質の請求額が0円になってしまうと、キャンペーンクリアの対象外となります。なので、うっかりTポイントで支払ってしまわないように注意が必要です。
Yahoo!JAPANカードはTカードの機能を兼ねる
ここでは、Yahoo!JAPANカードに多数の機能があるってことを紹介します。以下は、Yahoo!知恵袋からの抜粋です。
Yahoo!JapanカードとTポイントカードについて教えてください。
クレジットカードのYahoo!Japanカードを新しく作ろうと考えています。今、Tカードを持っていないのですが、現金払いの時 にもYahoo!JapanカードはTカードとして使えますか?それとも現金払いの時にはTカードでないとTポイントは貯まりませんか?
新しくTカードも持つとカード枚数が増えるので、できたらYahoo!Japanカード1枚で済むといいなと思うのですが。カードのサイトを見たのですが、よくわからず…ご存知の方、ぜひ教えてください!よろしくお願いします!
引用元URL:Yahoo!知恵袋
Yahoo!JAPANカードをこれから発行しようと考えている方で、すでにTカードを保有していたら、同じ質問をしたくなりますよね。答えとしては、カードの保有枚数を増やすことなく、それぞれの機能を上手く使いこなすことができます。
どういうことかと言うと、Yahoo!JAPANカードには、クレジットカードとしての機能はもちろんのこと、Tカードとしての機能も備わっています。なので、Tポイントの提携先でカードを提示すると、ショッピングポイントが獲得できることはすでに理解していますよね。
実は、TUTAYAでレンタルするときのカードとしても利用することができるのです。なんて便利なカードなんだろうと驚きですね。そう、とても便利なカードなのです。
質問される方やこれからYahoo!JAPANカードを持とうと思っている皆さんが望んでいる「できたらYahoo!Japanカード1枚で済ませたい!」という願いが実現できるのがこのカードです。
Tポイントの貯まり方の評判は多い!
Yahoo!JAPANカードの代名詞とも言える『日本一Tポイントが貯まるカード』の通り、Yahoo!JAPANカードを利用している方にとって、一番多い評判はポイントがザクザク貯まる点。
ヤフーカードの特典ポイントついてたので新しいスプロケ買い換えよっと
— takkii (@k_takigawa) 2018年4月27日
僕が借金もなく1から作るならばTポイント付きのヤフーカード一択だな。
富士市民だからだけど、生活圏によって選ぶカードは違ってくるがTポイントで
日用品や理容など生活に使える店が多いので富士市・沼津市・富士宮市ならば
ヤフーカード一択。ケータイ・スマホはソフバン一択— 偏屈斎 (@hen923i) 2018年5月13日
ヤフーカード作ったので
これからはLOHACOとENEOSばかり使っていく予定
Amazonカードとも迷ったんだけど周りに聞いたらポイントの貯まりやすさと早さでヤフーカードにしちゃった🤔— にーざ (@kbzanik14) 2018年5月15日
今日はウエルシアでTポイント1.5倍デー。5,711円の買い物をしてTポイント3,807円分で決済。今Tポイント、ウエルシア消費が最強だ。Tポイントもヤフーカード&ショッピング&トラベル、カテエネ、SBI証券のポイント等で貯まっていく。
— hitorigoto (@yhiguchi3) 2018年5月20日
楽天カードで楽天ポイント貯まるよりYJカードでTポイント貯まった方が使い勝手良さそう
— 突然POEMドットコム (@totsuzen_P_com) 2016年11月16日
Yahoo!JAPANカードは、通常の利用でも還元率が1%あります。何度も言うように、この還元率はTカード機能付きの中で群を抜いて高いです。その他にも、入会キャンペーンで多くもらえるポイントについても評価している声が多くありました。
このようにYahoo!JAPANカードは、多くの人から良い評判を得ています。唯一のデメリットとも言える、『ETCカードの有料』を除けば、これだけメリットの大きい年会費無料のクレジットカードは珍しいでしょう。
Yahoo!JAPANカードはこんな人におすすめ!
さて、最後になりますが、「Yahoo!JAPANカードはこんな人におすすめ!」という内容を紹介してきます。
以下の項目のうち、どれか1つでも当てはまるものがある方は、Yahoo!JAPANカードを利用することで、そのメリットを最大限に享受することができるのです。見逃さないように、当てはまるか確認しておきましょう。
- Tポイントをザクザク貯めたい方
- ネット通販をお得に楽しみたい方
- Tカードとクレジット機能を一枚に集約したい方
- 入会キャンペーンで一気にポイントを獲得したい方
それでは早速、上記の項目を1つひとつ、詳しくみていきましょう。
Tポイントをザクザク貯めたい方
「とにかくTポイントをざっくざくと貯めたい!」という方については、Yahoo!JAPANカードを迷わず発行することをオススメします。
なぜなら、通常のTポイントカードは、加盟店によりポイントを貯めれる機会が限られていますが、Yahoo!JAPANカードであれば、ありとあらゆる場面で、より確実かつ迅速にTポイントを獲得することができます。
特に、公共料金や携帯電話などの、毎月の固定支出項目の費用をクレジット払いにしておけば、毎月安定的にポイントを獲得して貯めていけるのでとてもお得です。また、加盟店においては、クレジットポイントとショッピングポイントのそれぞれでポイントが獲得できるので、積極的に利用していくとお得ですね。
みなさん、Tポイントの有効期限って知っていますか?ポイント数に変動があった日から1年間とされています。ずっと1年間ポイント数が変動しなかったら消滅してしまいます。ですが、毎月の固定費の費用をクレジット払いにすると、毎月Tポイント数に変動が発生するので、実質無期限で利用することができます。
また、Yahoo!JAPANカードを上手く利用して、上手に獲得して貯めたポイントを一気に高額商品の購入に活用するといった使い方もできるので、貯まっていくポイントを管理してどのように使うかワクワクしながら考える時間も楽しく過ごせるのも一興でよいですね。
ネット通販をお得に楽しみたい方
Yahoo!ショッピングやLOHACOでは、色々なネットショップがポイントアップの対象になっています。
今では、様々なものがインターネットで簡単に購入できてしまうので、普段から買い物はネット通販で済ませているという方も多いのではないでしょうか。
Yahoo!JAPANカードでは、毎月5の付く日が特にポイント優遇されているので、買い物のタイミングを5の付く日に合わせるように上手に買い物をしながらポイントを獲得して貯めていってください。
ちなみに、これはお金が発生する内容になりますが、月額料金として462円を支払い、Yahoo!プレミアムに入会すると、常に5倍の還元を得ることができます。
また、5の付く日のキャンペーンと合わせて利用すると、獲得できるポイントは9倍になるので、この点もきちんと押さえて、ネット通販をお得に楽しみましょう。
Tカードとクレジット機能を一枚に集約したい方
現在では、様々なポイントカードやクレジットカードが存在する世の中になっています。
あなたの財布はすでに、免許証や保険証、キャッシュカードや小銭などでほんの少し膨れがちになっていませんか?
そのほか病院の診察券、いくつものクレジットカード、様々な店舗のポイントカードなどがあって、それらすべてを財布に収納しており、大切な財布がパンパンに膨れ上がってしまっているという方もいませんか?
常に持ち歩くカードの枚数は少しでも減らすことができれば、それに越したことはありませんよね。その点、Yahoo!JAPANカードはTカードとクレジット機能を兼ね備えているので、カード枚数の軽減の一助を担ってくれること間違いなしです。
入会キャンペーンで一気にポイントを獲得したい方
一気に8,000ポイント獲得するチャンス
Yahoo!JAPANカードは入会キャンペーンが手厚く、タイミングによっては一気に8,000ポイントという大量のポイントが付与される場合があります。
Yahoo!知恵袋の声にもありましたが、年会費無料のクレジットカードに入会するだけで8,000円相当のメリットがあるので、これはかなり、魅力的ですよね。
これからYahoo!JAPANカードの発行をしようと思っている方はぜひ、入会のタイミングを見計らって、こうしたお得な入会キャンペーンを上手く利用できるように、手続きを進めてくださいね。
まとめ
Yahoo!JAPANカードは、年会費無料で持つことができ、日本一Tポイントが貯まるという異名を持っていることが納得できる、とっても魅力的で素敵なクレジットカードです。
これまで紹介したように、ETCカードが有料、海外旅行傷害保険の付帯がないといったデメリットもありますが、その他のクレジットカードでカバーできるので、これについては大きな問題ではありませんよね。
これからネット通販を含め、様々な場面でTポイントを着実に貯めていき、上手くTポイントを使っていきたい、という方はぜひ、素敵なYahoo!JAPANカードを上手に利用しながらエンジョイライフを手に入れてください。
コメントを残す